世界エイズデー(12月1日)啓発キャンペーン

ホーム - 啓発キャンペーン - 世界エイズデー(12月1日) - 年度別キャンペーンテーマ - 令和7年度キャンペーンテーマ - キャンペーンテーマについて

令和7年度

「世界エイズデー」
キャンペーンテーマについて
一緒にテーマを考えよう
「世界エイズデー」の国内キャンペーンテーマに関するご意見を募集します。
 厚生労働省と公益財団法人エイズ予防財団は、毎年12月1日の世界エイズデーに向けて、国内キャンペーンのテーマを設定しています。そのテーマの決定プロセスに多くの人が関与していただけるよう、エイズ予防情報ネット(API-Net)を通じて皆さんのご意見を広く募ります。

 テーマの募集期間は令和7年4月15日(火)から令和7年5月15日(木)までです。

 12月1日の世界エイズデーを中心にしたキャンペーンのテーマ案やテーマに関するアイデアだけでなく、HIV感染症/エイズ対策の啓発メッセージはどのような方向性を目指すのかといったご意見も幅広くお聞かせください。

 キャンペーンテーマは、エイズ予防情報ネットに寄せられたご意見を参考にし、6月に開催するテーマ検討会議において策定する候補案の中から、厚生労働省が決定します。

.

1. 応募方法:
  1. 氏名
  2. A.本年度のテーマ案(そのテーマを設定した理由も明記のこと)
    B.テーマに関するアイデア(テーマのあり方や方向性)
    C.昨年度のテーマ「U=U 知ることから、もう一度。12月1日は世界エイズデー。」に対する感想
などをご記載のうえ、下記メールアドレスあてにご送付ください(様式自由)。
メールアドレス: theme@jfap.or.jp

※A・B・Cのどの項目をお選びになっても結構ですが、記入時はA・B・Cを冒頭に記した(項目分けした)うえでお書きいただけましたら幸いです。

.

2. 募集〆切:
令和7年5月15日(木)

.

3. 照会先:
  • 厚生労働省健康・生活衛生局感染症対策部感染症対策課 長山 (03-5253-1111(内2096))
  • 公益財団法人エイズ予防財団 堀内 (03-5259-1811)
■世界エイズデーとは
 世界的レベルでのエイズまん延防止と患者・感染者に対する差別・偏見の解消を目的に、世界保健機関(WHO)が、1988年に制定したもので、毎年12月1日“World AIDS Day”(世界エイズデー)を中心に、世界各国でエイズに関する啓発活動が行われています。
 我が国としても、その趣旨に賛同し、毎年12月1日を中心にエイズに関する正しい知識等についての啓発活動を推進しており、全国各地で様々な「世界エイズデー」イベントが実施されています。

■キャンペーンテーマについて
 令和6年における新規HIV感染者(速報値)は664件で、前年と比較して横ばい、新規エイズ患者(速報値)は336件で、令和4年より2年連続で増加しています。また、新規報告数全体に占めるエイズ患者報告数の割合は33.6%と過去20年間で最も高い割合となっています。
 これは、新型コロナウイルス感染症の流行により保健所等でのHIV検査件数が減少していたことにより、エイズを発症するまで診断を受けていなかった患者が増えていることが可能性の一つとして考えられます。また、外国国籍のエイズ患者報告数が増加しており、日本国籍だけでなく、外国国籍の感染者・患者についても、HIV感染症の早期発見と早期治療が重要です。なお、エイズ患者の増加については、トレンドが変わってきている可能性も疑われるため、今後の状況を注視していく必要があります。
 近年の保健所等における検査・相談件数は、過去最多であった平成20年(検査件数は約18万件、相談件数は約23万件)を大きく下回る状況が続いており、社会のエイズに対する関心の低下が懸念されております。
 世界エイズデーにむけて、より多くの人に、エイズに関する正しい知識や予防方法等について関心を持っていただくために、キャンペーンテーマを策定します。
参 考

◎ 過去のキャンペーンテーマ

  • 令和6年度 U=U 知ることから、もう一度。12月1日は世界エイズデー。
  • 令和5年度 あなたが変わればエイズのイメージが変わる。UPDATE HIV!
  • 令和4年度 このまちで暮らしている。私もあなたも。12月1日は世界エイズデー
  • 令和3年度 レッドリボン30周年 ~Think Together Again~
  • 令和2年度 知ってる!? HIVとエイズの違い
  • 令和元年度 UPDATE! 話そう、HIV/エイズのとなりで ~検査 ・ 治療 ・ 支援~
  • 平成30年度 UPDATE! エイズ治療のこと HIV検査のこと
  • 平成29年度 UPDATE! エイズのイメージを変えよう
  • 平成28年度 知っていても、分かっていても AIDS IS NOT OVER
  • 平成27年度 AIDS IS NOT OVER だから、ここから
  • 平成26年度 AIDS IS NOT OVER ~まだ終わっていない~
これ以前のテーマとポスターの一覧は、こちらをご覧ください。

.

PAGE TOP