世界エイズデー(12月1日)啓発キャンペーン
ホーム - 啓発キャンペーン - 世界エイズデー(12月1日) - 年度別ポスターコンクール - 令和6年度 審査結果
令和6年度
世界エイズデーポスターコンクール審査結果
最優秀賞(各部門)
- 熊谷 七さん
小学生・中学生の部
- 池田 こはくさん
高校生の部
- 後藤 菜瑠さん
一般の部
「高校生の部」池田こはくさんの作品が令和6年度世界エイズデーキャンペーンポスターに選ばれました。
.
令和6年度
世界エイズデーポスターコンクール講評
審査員長 中島 邦信
本年度の世界エイズデーポスターコンクールの応募は、小学生・中学生の部43点、高校生の部211点、一般の部82点の計336点ありました。第一次審査は9月19日にオンラインで行われ、それらの中から小・中学生の部24点、高校生の部18点、一般の部18点が審査を通過しました。10月3日に第二次審査会が開催され、部門ごとに最優秀賞1点、優秀賞2点、佳作3点が選ばれ、最後に最優秀賞作品の中から世界エイズデーキャンペーンポスターに使用する作品の選考が行われました。
今年も二次審査会には審査員全員が顔を合わせ、率直、活発、かつ濃密な議論が交わされました。以下に選評を記します。
今年も二次審査会には審査員全員が顔を合わせ、率直、活発、かつ濃密な議論が交わされました。以下に選評を記します。
〈小学生・中学生の部〉

.
〈高校生の部〉

.
〈一般の部〉

〈キャンペーンポスター作品の選考〉
最後にキャンペーンポスターの選考が行われ、審査員全員が改めて意見を述べ、「高校生の部」池田こはくさんの作品と「一般の部」後藤菜瑠さんの作品に対して3対2と評価が分かれました。議論は更に作品としての完成度に及び、少数側も最後は納得して池田こはくさんの作品が本年度のキャンペーンポスターに選ばれました。
今年も最後に一言。今回も「規定外」の作品が計18点、全体の5.4%ありました。前年の9.7%からは大幅に改善していますが、それでもまだ多い。せっかく応募してくれたのに審査前にはねられてしまうのは残念至極です。用紙は縦に使う、漢字は正確に、英語のスペルミスは不可、大文字・小文字の使い分けも決まりに従って。どうかよろしく。
今年も最後に一言。今回も「規定外」の作品が計18点、全体の5.4%ありました。前年の9.7%からは大幅に改善していますが、それでもまだ多い。せっかく応募してくれたのに審査前にはねられてしまうのは残念至極です。用紙は縦に使う、漢字は正確に、英語のスペルミスは不可、大文字・小文字の使い分けも決まりに従って。どうかよろしく。
目的
WHO(世界保健機関)の定める世界エイズデー(World AIDS Day:12月1日)に際し、全国の小学校・中学校・高等学校及び一般を対象に、ポスターデザインを募集するコンクールを実施し、ポスターの制作を通じてHIV/エイズについて考え、これらに対する知識と予防の理解を深めることを目的とします。
主催
公益財団法人エイズ予防財団
募集区分
(1)小学生・中学生の部 (2)高校生の部 (3)一般の部
募集期間
令和6年4月25日(木)~9月3日(火)
募集内容
募集する作品は、一人ひとりがHIV感染予防に取り組むことを訴えるもの、HIV陽性者・エイズ患者への理解と支援を呼びかけるもの、HIV検査の受検を呼びかけるものとする。
応募点数
(1)小学生・中学生の部 43点
(2)高校生の部 211点
(3)一般の部 82点 合計 336点
(2)高校生の部 211点
(3)一般の部 82点 合計 336点
- 審査基準
エイズ予防財団ポスターコンクール審査会において、HIV/エイズに関する正しい理解、HIV感染予防、HIV検査の周知、HIV陽性者・エイズ患者への理解と支援、多様性の尊重等の視点から、応募作品のキャッチコピーやメッセージ等の正確性、表現の適切さ、ポスターとしての完成度・デザイン性・メッセージ性・インパクト・期待できる効果等について審査を行います。 - 審査会
■第一次審査 令和6年9月19日(木)
■第二次審査 令和6年10月3日(木)
入賞作品
.
入賞者
小学生・中学生の部
最優秀賞
熊谷 七 さん
ドルトン東京学園中等部 3年生
優秀賞
中島 伊吹 さん
市貝町立市貝中学校 3年生
優秀賞
鈴木 愛子 さん
豊橋市立豊岡中学校 3年生
佳作
小林 倖太 さん
八千代市立高津中学校 1年生
佳作
石井 七美 さん
伊勢崎市立境北中学校 3年生
佳作
山口 桃佳 さん
京都市立衣笠中学校 1年生
高校生の部
最優秀賞
池田こはく さん
岐阜県立岐阜各務野高等学校 2年生
優秀賞
三輪 千夏 さん
岐阜県立岐阜各務野高等学校 2年生
優秀賞
濱﨑 若花 さん
鹿児島県立隼人工業高等学校 3年生
佳作
石黒 航希 さん
和歌山市立和歌山高等学校 3年生
佳作
小嶋 佑依 さん
和歌山市立和歌山高等学校 3年生
佳作
辻 実生 さん
和歌山市立和歌山高等学校 3年生
一般の部
最優秀賞
後藤 菜瑠 さん
優秀賞
花岡みゆき さん
麻生情報ビジネス専門学校北九州校
優秀賞
奥谷 蓮 さん
大阪モード学園
佳作
葛城 陽花 さん
麻生情報ビジネス専門学校北九州校
佳作
井口 雪那 さん
日本アニメ・マンガ専門学校
佳作
田村 貞夫 さん
.
エイズ予防財団
ポスターコンクール審査会 審査員
(敬称略 五十音順)
審査員長
中島 邦信
前職 公益社団法人ACジャパン常務理事
審査員
芦澤 信之
厚生労働省健康・生活衛生局感染症対策部感染症対策課エイズ対策推進室室長補佐
審査員
川畑 千種
文部科学省初等中等教育局健康教育・食育課健康教育調査官
審査員
何 英二
前職 株式会社電通クリエイティブ局クリエイティブディレクター
審査員
都丸 雅明
元 AAA運営事務局事務局長
審査員
灰 来人
グラフィックデザイナー
認定NPO法人魅惑的倶楽部・福岡コミュニティーセンターHACO職員
notAlone Fukuoka HIV陽性者交流会代表
認定NPO法人魅惑的倶楽部・福岡コミュニティーセンターHACO職員
notAlone Fukuoka HIV陽性者交流会代表