|
健医感発 第14号 昭和62年2月26日 一部改正 健医感発第89号 昭和63年12月15日 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
厚生省保健医療局結核難病感染症課 感染症対策室長 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
AIDS感染予防に関する留意点について |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
昭和62年1月28日付健医発第62号厚生省保健医療局長通知によりAIDSの感染防止のための衛 生教育等について御高配をお願いしたところであるが、今般、AIDSサーベイランス委員会の意 見を踏まえ、AIDS感染予防に関する留意点を別紙のとおり取りまとめたので、住民衛生教育等 の実施に当たり参考にされたい。 また、関係部局、関係団体等への周知方も、あわせてよろしくお取り計らい願いたい。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
別紙 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
AIDS感染予防に関する留意点 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1.AIDSの概要
AIDS(後天性免疫不全症候群)は、エイズウイルス(HIV、ヒト免疫不全ウイルス)の感染により引き起こされ、細胞性免疫不全状態を主な病態とする疾患である。 感染は、エイズウイルス保有者の血液や体液を介するとされているが、これまでの疫学調査では、ほぼ血液による汚染又は性的接触に限られている。ウイルスの感染様式はB型肝炎ウイルスと類似しているが、感染力はこれより弱い。 エイズウイルスの保有は、抗HIV抗体検査が陽性であることにより証明される。抗HIV抗体陽性者は、臨床的には、無症候性ウイルスキャリアからAIDSの患者までいくつかの段階に分けられる。AIDSの診断には、昭和62年1月28日付健医発第62号厚生省保健医療局長通知別添の「AIDS臨床診断の手引き」が参考となる。 予防ワクチンは未だ開発されていない。ウイルス感染後、体内からウイルスを除去する方法も発見されていない。また、発病後の治療方法も確立しておらず、現在のところ対症療法が中心となる。 2.AIDSの一般的予防方法 AIDSの感染予防の徹底を図るためには、広く国民に対し、AIDSに関する正しい知識の普及がなされていることが重要である。特に感染予防方法については、以下の2点について充分周知を図る必要がある。
3.陽性者からの二次感染の防止対策
4.その他
|
別表
処理方法 | 処理条件 |
次亜塩素酸ナトリウム | 10.5%,10分~30分 |
フォルムアルデヒド | 5%,10分~30分 |
エタノール | 70%,10分~30分 |
グルタールアルデビド | 2%,10分~30分 |
煮 沸 | 20分 |
オートフレーブ | 121℃(250°F),20分 |