| 表2 平成16年3月28日現在のHIV感染者及びAIDS患者の国籍別、性別、感染経路別報告数の累計 | ||||||||||||||
| 診断区分 | 感染経路 | 日本国籍 | 外国国籍 | 合計 | ||||||||||
| 男 | 女 | 計 | 男 | 女 | 計 | 男 | 女 | 計 | ||||||
| HIV感染者 | 異性間の性的接触 | 1,144 | 382 | 1,526 | 235 | 650 | 885 | 1,379 | 1,032 | 2,411 | ||||
| 同性間の性的接触*1 | 2,034 | 1 | 2,035 | 168 | 0 | 168 | 2,202 | 1 | 2,203 | |||||
| 静注薬物濫用 | 13 | 1 | 14 | 16 | 1 | 17 | 29 | 2 | 31 | |||||
| 母子感染 | 13 | 7 | 20 | 3 | 7 | 10 | 16 | 14 | 30 | |||||
| その他*2 | 58 | 27 | 85 | 15 | 12 | 27 | 73 | 39 | 112 | |||||
| 不明 | 388 | 53 | 441 | 234 | 467 | 701 | 622 | 520 | 1,142 | |||||
| HIV合計 | 3,650 | 471 | 4,121 | 671 | 1,137 | 1,808 | 4,321 | 1,608 | 5,929 | |||||
| AIDS患者 | 異性間の性的接触 | 900 | 110 | 1,010 | 171 | 126 | 297 | 1,071 | 236 | 1,307 | ||||
| 同性間の性的接触*1 | 672 | 1 | 673 | 65 | 2 | 67 | 737 | 3 | 740 | |||||
| 静注薬物濫用 | 7 | 1 | 8 | 11 | 0 | 11 | 18 | 1 | 19 | |||||
| 母子感染 | 9 | 3 | 12 | 1 | 3 | 4 | 10 | 6 | 16 | |||||
| その他*2 | 41 | 13 | 54 | 15 | 8 | 23 | 56 | 21 | 77 | |||||
| 不明 | 427 | 47 | 474 | 226 | 101 | 327 | 653 | 148 | 801 | |||||
| AIDS合計*3 | 2,056 | 175 | 2,231 | 489 | 240 | 729 | 2,545 | 415 | 2,960 | |||||
| 凝固因子製剤による感染者*4 | 1,414 | 18 | 1,432 | − | − | − | 1,414 | 18 | 1,432 | |||||
| *1 両性間性的接触を含む。 | ||||||||||||||
| *2 輸血などに伴う感染例や推定される感染経路が複数ある例を含む。 | ||||||||||||||
| *3 平成11年3月31日までの病状変化によるAIDS患者報告数154件を含む。 | ||||||||||||||
| *4 「血液凝固異常症全国調査」による2002年5月31日現在の凝固因子製剤による感染者数 | ||||||||||||||
| (生存中のAIDS既発症者数168名及び死亡者数544名を含む) | ||||||||||||||
| ※死亡者報告数 | ||||||||||||||
| 感染症法施行後の任意報告数(平成11年4月1日〜平成16年3月31日) | 175 | 名 | ||||||||||||
| エイズ予防法*5に基づく法定報告数(平成元年2月17日〜平成11年3月31日) | 596 | 名 | ||||||||||||
| 凝固因子製剤による感染者の累積死亡者数*6 | 544 | 名 | ||||||||||||
| *5 エイズ予防法第5条に基づき、血液凝固因子製剤による感染者を除く。 | ||||||||||||||
| *6 「血液凝固異常症全国調査」による2002年5月31日現在の報告数 | ||||||||||||||